本日6日は、月一の生花レッスン日。
花材は、アセビ ユーカリ バラ カーネーション カスミソウ ガーベラ ヒペリカム ツインキャンドル
素敵な缶が用意されて、好きな色の花を選ぶところから始まります。
皆さん花を活け始めると、集中して鋏の音だけがパチンパチンとして無言の時間になります。
作品はこちらです。
本日6日は、月一の生花レッスン日。
花材は、アセビ ユーカリ バラ カーネーション カスミソウ ガーベラ ヒペリカム ツインキャンドル
素敵な缶が用意されて、好きな色の花を選ぶところから始まります。
皆さん花を活け始めると、集中して鋏の音だけがパチンパチンとして無言の時間になります。
作品はこちらです。
サラメシならぬランチの日が金曜日か土曜日に突然やってきます。
先日は、鶏飯。
前日から鶏がらをコトコトと炊いた出汁と市販の鶏がらスープの素で味付け。
10人でいただきました!!
若い社員男性陣は、丼にてんこ盛り。
美味しく食べていただき作った甲斐がありました。
過疎が進む17世帯という霧島の小さな集落にある私の実家です。
その年の幸福と健康を願い、併せて鬼(厄)を追い払うという行事。
数年ほど前から行われるようになった鬼火焚き。年老いた両親も私たち夫婦が来てくれることがうれしいと言いますので夫婦で参加しました。
火付け役を仰せつかり、赤々と燃え上がる炎に平和な世の中でありますようにと念じることでした。
地域の方からたくさんのご接待を受けました。
豚肉の代わりに猪肉と野菜が入った温かな猪汁、猪肉のバーベキューに焼き芋、生酢和え、竹筒に焼酎を入れて火で温めてたり。
良い晩を過ごせました。
松の内も鏡開きも過ぎて、今日は成人の日です。
成人となられました皆様、おめでとうございます!
先週の9日は新春フラワーレッスンでした。
数年前に成人式を迎えられた方やうん十年前の遠い昔に成人式を迎えたであろう方々とご一緒に、豪華な花々と共に活けるひと時がとても楽しく心地良いでした。
次回のレッスンは
2月6日木曜日 午後1時半から3時まで
3月5日木曜日 午後1時半から3時まで
3月14日土曜日 午後1時半から3時まで(男性のレッスンとなります)
参加ご希望の方は3か前までにご連絡くださいませ。
ご挨拶がおそくりましたが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
(1月6日より通常営業をしております。)
今年から新しいメンバーも加わり楽しくなりそうです。
左奥に写る彼が新メンバーの木川です。弊社が応援しているFCアラーラ鹿児島のコーチをしながら弊社にも力を貸して頂けることとなりました。
(これでなんとかFCソウケンを結成できそうです)
ここ数年で弊社の家づくりも変わってきて、やっとイメージも定着してきたかと思います。
今年は更により良い家づくりのサポートができるように頑張ります。
個人的には「原点回帰」を頭の中に入れ、先人の知恵を上手く生かしながら風土、地域に寄り添うような家づくりをご提案していきたいと思っております。
改めて、本年もどうぞ宜しくお願い致します。